top of page
歩くこどもたち

​つるがしまこども応援ネットワークとは

つるがしまこども応援ネットワークは、令和6年11月14日に鶴ヶ島市内のこども食堂等の団体、鶴ヶ島市社会福祉協議会、関係機関の総意により設立しました。


この会は、こどもたちを中心に年齢や障害のあるなしを問わず、支援を必要とする鶴ヶ島市民に、こども食堂等の居場所や様々な物資等の支援を提供することにより、豊かで健康的な充実した生活ができる地域社会づくりに寄与することを目的としています。

活動への想い

つるがしまこども応援ネットワークは、鶴ヶ島市内でこどもたちが健やかに成長するための活動をする団体の集まりです。各団体が共に協力して活動を継続し、市内で幅広い活動を展開できることを目指しています。


鶴ヶ島市内でこどもの居場所活動をされている団体はぜひ加入をお願いします。この活動に協賛してくださる皆様にはぜひご寄付をお願いします。

代表  浅見 要

こども食堂で食事するこどもたち

お知らせ

2025年2月24日

「つるがしまこども応援ネットワーク」 Webサイトを公開しました

2025年2月8日

「つるがしまこども応援ネットワーク」のお披露目イベントを開催しました

2024年11月14日

「つるがしまこども応援ネットワーク」を設立しました

支援する方と支援が必要な方、
両方をサポートします。

●支援をご検討されている方へ

こどもの居場所活動や
支援活動をしている方

居場所活動

ネットワークに加入できます。加入することで、他の団体との情報共有や連携を通じて、活動をより充実させることが可能です。

こどもの居場所活動や
支援活動を始めたい方

応援活動

ネットワークからアドバイスを受けられます。立ち上げに必要な具体的なノウハウや支援の方法を提供します。困りごとがあればお気軽にご相談ください。

こどもの居場所活動や
支援に協力したい方

支援

ネットワークの個人・支援団体・企業として協賛できます。協賛いただくことで、地域の子どもたちへの支援活動を広げる一助となります。

●支援を必要とされている方へ

こどもの居場所や
支援をお求めの方

親と子供

事務局または各団体に直接ご相談ください。お困りごとやご要望に応じて、ネットワーク内の団体でできる範囲のご支援を案内いたします。安心してご利用いただけるよう丁寧に対応いたします。

こどものための居場所活動

こども食堂

a_06_edited_edited.jpg

空腹な子どもを減らす取り組みからスタートし、現在は孤食・孤立の解消、食育、地域交流の場にもなっています。

​フードドライブ

ibasyo04

塾に行くことが困難な、小・中・高校生を対象に、学習支援をはじめ、さまざまな体験の機会を提供しています。

​フードパントリー

ibasyo02

食に困っている方に無償で食材等の支援をしています。企業・団体等からの寄付により運営し、必要な方へ届けています。

プレーパーク

ibasyo05_2jpg

こどもたちに「遊び」の場を提供し、自由にのびのびと過ごせる居場所をつくっています。地域とのつながりも育んでいます。

学習支援

ibasyo03

塾に行くことが困難な、小・中・高校生を対象に、学習支援をはじめ、さまざまな体験の機会を提供しています。

その他の居場所活動

ibasyo06_2

サロンや放課後子ども教室など、さまざまな世代が安心して集える場を提供し、地域の交流や支え合いの場になっています。

参加団体

  • X
  • Instagram
  • Facebook
つるがしまこども応援ネットワークロゴ​

つるがしま

こども応援ネットワーク事務局​

(認定NPO法人カローレ内)

遊ぶこども

〒350-2203

埼玉県鶴ヶ島市上広谷472番地10

049-286-4483

(認定NPO法人カローレ内 担当:浅見)

遊ぶこども
遊ぶこども
遊ぶこども

Copyright © つるがしまこども応援ネットワーク

bottom of page